教師ID:91734の詳細データ
<<前のページに戻る教師ID | 登録日 | 性別 | 年齢 | |
---|---|---|---|---|
91734 | 2024/12/24 | 男性 | 25歳 | |
住所 | ||||
北海道札幌市厚別区 | ||||
最寄駅 | ||||
JR函館本線 JR森林公園駅 | ||||
大学 | ||||
北海道教育大学札幌校 教育学部 特別支援教育専攻 4年 | ||||
出身高校 | ||||
札幌日本大学高等学校 | ||||
出身中学 | ||||
札幌市立厚別北中学校 | ||||
希望時給 | ||||
●予習・復習:2,500円 ●受験:2,500円 | ||||
指導教科 | ||||
小学生 | ||||
予習・復習 | ||||
算数 国語 理科 社会 英語 | ||||
中学生 | ||||
予習・復習 受験 | ||||
英語 数学 国語 理科 社会 | ||||
高校生 | ||||
予習・復習 受験 | ||||
英語 文系数学 現国 古典 漢文 日本史 倫理 現社 政経 | ||||
その他の生徒属性 | ||||
浪人生 不登校 に対応可能 | ||||
オンラインレッスン | ||||
可能 | ||||
指導可能な地域 | ||||
北海道札幌市内 北海道江別市内 | ||||
指導可能スケジュール | ||||
月・木・金 19:00以降 | ||||
交通手段 | ||||
電車 バス 車 | ||||
定期区間 | ||||
JR森林公園〜JR札幌駅 JR札幌駅〜JRあいの里教育大駅 | ||||
指導経歴 | ||||
家庭教師 | ||||
指導経験3年
過去の指導人数25人 志望校合格率90%以上(明治大学、岩手大学、京都産業大学等) 現在中2、中3、高2、高3計7名指導中 |
||||
自分の趣味・性格 | ||||
長所 真面目で生徒想い
短所 忘れ物をしがち(学習面のことは必ずメモしています) 趣味 料理、カラオケ、野球観戦、散歩 |
||||
自己PR | ||||
私自身、受験生時代、偏差値30台から浪人を経て60まで伸ばした経験があります。そのため、勉強があまり得意でない生徒さんを伸ばすのが得意です。方針としては、各教科の基礎と自学のやり方を重点的に指導します。
家庭教師のメリットは、ご家庭との距離が近いことで、ご家庭のお悩みを共有、解消できることだと思います。定期的に面談を行うことで、学習状況や生活面、進路、親御様のご要望を確認したうえで、指導を行えるため、より満足いただける指導が可能となります。 私は現在大学生ですが、卒業後も家庭教師として働くつもりです。たくさんの生徒さんと真剣に向き合ってきて得た経験と熱意が私の最大の武器です。もしご興味を持っていただけたら、ぜひお声掛けください。親御様の大切なお子様の指導を責任を持って担当させていただきます。 |
||||
Q1,生徒をやる気にさせるために必要なことは? | ||||
まず、生徒さんとの信頼関係を築くことだと思います。勉強が好きでない生徒さんに、「勉強って楽しいんだよ!」といっても、効果はありません。まずは、講師のことを気に入ってもらうことで、「先生が言うなら宿題やろっかな」「先生との約束だから」といったように、勉強に取り組んでくれるケースを多々見てきました。そこで、出来るようになって成績が上がってきたら、好きでなかった勉強に対する認識も変わってきます。 | ||||
Q2,生徒との信頼関係を築く上で重要なことは? | ||||
生徒さんの話を聞きながら、積極的にコミュニケーションを取ることだと思います。そして、何よりも大事なのは、生徒さんに真摯に向き合うことです。子どもは我々の思っている以上に他者への評価に対して敏感です。「自分のことを見てくれている」と感じたら、自ずと信用してくれて、その熱意が伝われば、信頼関係が生まれます。 | ||||
Q3 志望校に合格するために大切なことは? |
||||
高校受験 | ||||
授業内では分からないところの確認に重点を置き、家庭教師がない日は学習管理(LINE等で今日やった勉強を報告する等)自学のサポートをすることが必要となってくると思います。
また、多くの生徒さんが初めての受験となりますので、長期的な学習計画(簡単に)を立てて、生徒さんと親御様の両者の不安が少しでも取り除けるような指導が大切になってくると思います。 |
||||
大学受験 | ||||
長期的な計画(年間)と短期的(1か月)な計画の両方を生徒さんと話しながら立てて、まずは短期的な目標を達成するために1週間やる勉強を決めて、それを宿題としてやってもらうつもりです。
具体的な勉強法としては、まずはインプットに時間を割き、それが身についているかを図るため、各分野終了後、センター試験の過去問や模試の過去問等を使って習熟度を確認するのが、大事になってくると思います。 そこで曖昧なところをインプットの教材で確認して、再度過去問等の実践をすることの繰り返しです。 これらの工程を確認・管理するのが我々家庭教師の仕事です。 |
||||
面接を希望の方 | ||||
教師IDをメモしてから下記の面接依頼をクリックしてください。 | ||||
ID:91734の面接依頼 |