詳細プロフィール |
|
---|---|
教師ID | E-64897 |
登録日 | 2024/05/10 |
性別 | 男性 |
年齢 | 36歳 ※登録時の年齢となります。 |
住所 | 三重県四日市市西富田町 |
最寄駅 | 近鉄名古屋線近鉄富田駅 |
大学 | 三重大学 教育学部 情報教育コース 中退 |
大学2 | 皇學館大学 文学部 国文学科 卒 |
出身高校 | 桑名西高校 |
出身中学 | 朝明中学校 |
希望時給 | |
補習指導 | 2,400円 |
受験指導 | 2,400円 |
指導可能な科目 | |
小学生 | 予習・復習 受験 |
算数 国語 理科 社会 英語 | |
中学生 | 予習・復習 受験 |
英語 数学 国語 理科 社会 | |
高校生 | 予習・復習 受験 |
英語 文系数学 現国 古典 漢文 生物 地学 地理 政経 | |
その他 | 社会人 不登校 発達障害 学習障害 に対応可能 |
英検 SPI 漢検、数検、公務員一般教養、大検 | |
指導可能なスケジュール・エリア・交通手段 | |
オンラインレッスン | 可能 |
指導可能な曜日・時間帯 | 基本的に応相談。
だいたいの時間は大丈夫です。 |
指導日程は流動的なため、上記以外の日程でも可能となることもございます。 | |
交通手段 | 電車 バス バイク 自転車 |
定期区間 | |
指導可能エリア | 三重県、愛知県、岐阜県
オンライン(全国) |
PRデータ | |
指導経験・種別 | 家庭教師 塾講師 教職 |
指導経歴 | 家庭教師10年、個別指導塾9年(うち、3年は正社員)を経験しています。
集団指導歴6年、中学校の教師も経験しています。教務のプロだから出来る、やる気アップと結果を出す授業を是非体験してみて下さい。 元主任講師で、東海地区150名の講師の代表に選ばれた経験があります。東海地区の講師に授業のやり方を教える事もしていました。 社会人になってからの方が勉強をしていますので、偏差値は大学よりだいぶ上だと思っておいて下さい。 小・中・高・中高一貫校対策・勉強の習慣・難関中学受験など、あらゆるニーズに応えます。ご要望があればお伝え下さい。 三重県と愛知県の受験は知り尽くしています。勉強法の本を20冊以上読み、効率の良い勉強法を心がけています。 参考書選びの事もお任せ下さい。参考書に関しては、中学受験、高校受験、大学受験共にかなり詳しいです。 授業自体は楽しくやっていきます。モチベーションアップが出来れば、点数はすぐ上がります!一緒に頑張りましょう!! |
保有資格 | 漢検二級、数検二級、英検二級
中学校第一種(国語) |
趣味・性格 | 長所:人に合わせられるところ(授業スタイルは毎回変えます。)
趣味:漫画、バイク、映画鑑賞 |
自己PR | 家庭教師12年(プロ家庭教師6年)、個別指導11年(うち、3年は正社員)を経験し ています。集団指導歴7年、中学校の教師も経験しています。不登校やADHDの生徒にも勉強を教えています。
公務員の一般教養対策やSPI対策も行っています。教えた生徒は3100名以上になります。私は、プロ講師として実績を重ねてきましたので、限られた指導時間の中でも着実に実力を伸ばしてあげられるノウハウを持っております。 学生のバイトとは一味違う、プロのやる気アップと結果を出す授業を是非体験してみて下さい。 自分自身も社会人になって、教育者をしながら毎日、効率の良い勉強を続けています。 学校のテストですと、3点から83点まで上げたことが有ります。最短記録は1時間半で29点アップです。3日で30点アップも経験してます。模試は3週間で37点上げた経験があります。昨年度は37名の家庭教師 を担当し、全員20点以上上げています。 元主任講師で、東海地区150名の講師の代表に選ばれた経験があります。東海地区の講師に授業のやり方を教える事もしていました。 社会人になってからの方が勉強をしていますの で、偏差値は大学よりだいぶ上だと思っておいて下さい。 小・中・高・中高一貫校対策・勉強の習慣・難関中学受験など、あらゆるニーズに応えます。ご要望があればお伝え下さい。 三重県と愛知県と岐阜県の受験は知り尽くしています。勉強法の本を50冊以上読み、効率の良い勉強法を心がけています。 参考書選びの事もお任せ下さい。参考書に関しては、中学受験、高校受験、大学受験共にかなり詳しいです。 授業自体は楽しくやっていきます。勉強は楽しむものですよ!モチベーションアップが出来れば、点数はすぐ上がります!一緒に頑張りましょう!! ※指導可能科目の追記:最難関中学・最難関高 校受験は得意分野です。(全科目可能) 面接対策(全学年可)、作文添削も出来ます。 |
指導に関するquestion! Q1、生徒をやる気にさせるために必要だと思うことは何ですか? |
|
価値観の理解です。本人は勉強する必要性を感じていない場合がほとんどです。
ここで注意して欲しいのは、『価値観は人によって違う』という事です。本人は楽をしたい場合に『勉強した方が安定した生活を送れる』なんて言ったら逆効果です。大人のものさしで子供の価値観を測ったら、逃げます。なので、 @教材選びでは簡単な物を選択します。(褒める為) A教える時には、笑いを大量にまぜます。 Bとにかく本人の話を聞いて、考え方を理解すること。合わせること。 C宿題の一部は本人が決める。宿題をやってきたり、普段やらないような良いことをしたらすぐ褒めること。 |
|
Q2、生徒との信頼関係を築く上で重要なことは何だと思いますか? | |
受け入れられる事です。『この人なら自分の時間を任せても良い。』と言ってもらえるように、柔軟にやり方を変えていきます。 | |
Q3、志望校に合格するため大切なことは何ですか? | |
中学受験 | @勉強法の勉強 A参考書の選択 B合格ライン・配点の把握 Cモチベーションの維持
中学受験の場合は保護者の方がこれらを理解した上で、本人にも理解させる必要があり、難易度は高くなります。 |
高校受験 | @勉強法の勉強 A参考書の選択 B合格ライン・配点の把握 Cモチベーションの維持 Dライバルの存在
公立高校受験は大半が教科書から出題されますので、大半の参考書で指導可能です。パターンも決まっていることが多いです。 |
大学受験 | @勉強法の勉強 A参考書の選択 B合格ライン・配点の把握 Cモチベーションの維持
大学受験は@Bが出来ていないと3年間毎日勉強しても不合格になります。勉強はただ量をこなせば良いというわけではないことを痛感させられます。 |